お気軽お問合せ番号076 - 237 - 8181

【クスノキ】紙を中心とした個包装包材の販売サイト

【クスノキ】トップページ
トップ 会社案内 決済関連 お問合せ

 TOP > 担当営業の個人的な余談・2018年

【紙】
 耐水紙          .
 純白ロール紙       .
 グラシン紙        .
 アートドリープ      .
 セロハン         .
 色薄葉紙         .
 薄葉パラフィン紙     .
 薄葉PEラミネート紙   .
 シリコンペーパー     .
 ワックスペーパー     .
 ボーガスペーパー     .
 耐油耐水紙        .
 耐水和紙         .
 模様和紙         .
 ラミネート紙       .
 食品用台紙        .
 厚紙           .
 防錆紙          .
 お菓子の色        .
 ICHIMATSU    .
 あぶらとり紙       .
 食材紙          .
 色奉書          .
 和紙           .
 その他          .
 
【不織布】
 吸水不織布シート     .
 不織布ロール       .
 不織布ダシ袋       .
 カラー不織布シート    .
 テーラー         .
 ドリップシート      .
 多用途ウエス       .
 その他          .
 
【化成品】
 ロールパーチ       .
 角底二重袋        .
 ポリダクト        .
 OPPフィルム       .
 エンボスフィルム     .
 ポリシート        .
 その他          .
 
【紙製品】
 無地平袋         .
 防水ラミネート封筒    .
 ロー引き袋        .
 防錆乾燥剤        .
 メモルダー        .
 クール包装紙       .
 アルミ箔シート      .
 その他          .
 

創業明治15年 株式会社 コシハラ

営業担当の個人的な余談

 個人的な目線で自戒と記録を兼ねて掲載しています。
 価値ある内容を目指すつもりはありませんが、
 人となりの一端を感じて頂けるかもしれません。
 余談が誰かの何かのきっかけになりますように。
Webサイト運営&営業担当



2024年 ・ 2023年

2022年 ・ 2021年

2020年 ・ 2019年

2018.11.26
 3ヶ月前、酷暑だった事を皆様の体はどのくらい憶えていますか?
 あの「熱」を人類はどうしてもっと蓄え活用できないのでしょう。
 信じられないほど頭の良い人はたくさん存在するというのに。
 出来る人〜!! どうか実力の出し惜しみはお止めくださ〜い!!
 地球環境を守ろうとする動きにも、経済優先自国優先の動きにも、
 それ相当の根拠はあるのでしょうが、地球という有限な環境に
 生きる一つの種として"共生"の大切さだけは忘れないで欲しい
 と願っています。それにしても人類はいつか本当に他の星へ
 移住するのでしょうか。私はSF映画の中だけで十分ですが。

2018.11.16
 仕入先の営業さんとお話しする中で共通認識となっているのが
 下請け加工屋さんの減少です。もちろん今に始まったことでは
 ありませんが、ここ数年特に顕著になってきた感があります。
 確かな技術と柔軟対応で経済活動を支えてきた零細企業さんは
 経営者の高齢や跡継ぎ不在で廃業を余儀なくされています。
 加工賃の安さでやりがいや魅力のない仕事になっていることが
 跡継ぎ不在の根源だとすれば、"役立つ仕事が守られる仕組み"
 が欲しいところです。「中小企業経営者は2025年に約245万人が
 引退時期を迎え、127万社が後継者未定の状態」という記事を
 見ました。話半分に捉えたとしても関わる人の数を想像すると
 恐ろしいものがあります。経済環境の変化に対応できないと
 "ボーっと生きてんじゃねえよ!!"と5歳児に叱られるので、
 知恵と工夫と協力で乗り切りたいですね。

2018.10.16
 日本各地で発生した災害により、私が担当するお客様や先様も
 被災されています。一日も早く"通常"に戻られることを心より
 祈るしかありません。大きな災害のたびに、東日本大震災で
 奇跡的に助かりご連絡頂いたお客様の事を思い出します。
 "何もかも全て流されたが社員は全員助かった"と電話のお声を
 聞いた時には体が震えました。壊滅的な状況の中、遠方の
 仕入先にまで安否連絡を頂き、私は何も言えませんでした。
 自然災害は人の命を不公平に扱いますが、尊敬に値する人とは
 このような人なのだと心に刻んだものです。いつの日か必ず
 探してお会いしたい、あの時のお礼をしたいと思っています。

2018.10.02
 プラスチックストローは使わない、と有名企業が発表したり、
 プラスチック製品排除目的の議論や規制が欧州で見られます。
 プラスチック製品をなくせば根本解決されるのか不明ですが、
 リサイクル促進や不法廃棄対策の強化を優先しながら、
 最善の方法を模索して欲しいと願っています。
 環境配慮アピールは企業価値向上のスタンダードでしょうが、
 有名企業が大きなコストをかけて行なうと大きな波になります。
 "変化の波"が関連企業や関連業界の悪影響になるとすれば、
 環境配慮企業のお面を被った"自己中"にも思えます。
 対象が何であれ"変化"への対応力や予見能力が、
 企業はもちろん個人にも必要なのでしょうね。

2018.09.22
 メールやFAXで新規のお問い合わせをたくさん頂くのですが、
 ご名称や案件内容が類似していることは珍しくありません。
 お問合せ内容に特徴があると記憶に残り易いのですが、
 一般的な内容では記憶にも限界があります。
 自分専用のデータベースで可能な限り記録するのですが、
 数ヵ月後のご連絡では記録を見ながら頭をフル回転させ
 記憶の森を駆け巡っています。もともと記憶力は弱いですが、
 年齢が増すごとに更に衰えている気がします。
 しかし必至に思い出そうとしている事自体は
 脳の老化防止に役立っているのかもしれません。
 だとするならばリタイヤ後には急に脳が老化してしまう!?
 いやいや、今はまだ考えないでおくことにします。

2018.08.22
 生まれたときからデジタル情報に触れている世代を
 "デジタルネイティブ"と呼んでいますが、
 デジタル技術の発展と共に世代の呼び名も次々生まれます。
 個人的にはそんな「くくり」に意味を感じませんが、
 デジタル技術が人の価値観をも変えているのは事実です。
 幼少期からスマートフォンに慣れ親しんでいる世代を
 "Zジェネレーション"と呼ぶそうですが、それら10代の
 起業家の起業動機に価値観の違いを感じます。
 例えばスマホアプリの開発では"困っている人のため"、
 "社会貢献につながること"などが動機になっていると知り、
 既成概念に囚われない心が革新の第一歩なのだと改めて思います。
 Windowsも存在しなかった頃を知る者としては、
 スマホを使えなければ何も出来ない時代にだけは
 ならないで欲しいと思うこの頃です。

2018.07.11
 熱中症情報が当たり前に流れる時代になりました。
 「危険」なんて予報を見ると命の心配をするレベルです。
 エアコンが無い暮らしにはとても戻れそうもありませんが、
 熱を発生する人工機器が無く、コンクリやアスファルトも
 無い場所なら、夜は涼しい風が吹いているはずです。
 私が幼かった頃の町や田舎はそんな感じでした。
 便利さ快適さの裏で蓄積されるコントロール不能な不都合を
 人類は後世に宿題として残し続けていると思います。
 「元に戻らない仕組みや物をなるべく使わない」と
 猛暑・酷暑の中で思う今日この頃です。

2018.06.25
 とても小さな隔たりや違いのことを「紙一重」と表現します。
 極めてわずかな差を紙一枚に例えた日本人ならではの感性
 だと思います。アナログな紙がデジタルに活躍の場を奪われ
 続けていると言われていますが、こわ高に言わずとも人間の
 本質が紙の良さを分っていると私は感じています。
 今回ご紹介しているグラシン紙も薄く繊細な紙です。
 商品の「差別化」というよりも「個性」の表現手段として
 選ばれたと思えます。正直、印刷代は安くありませんが、
 「紙一重」の世界観は実例からも確かに感じます。
 あれっ、結局最後は営業トーク!?

2018.01.17
 阿川佐和子さんの「聞く力」という本を読みました。
 聞き手の心の持ちようがいかに大切か、という内容でした。
 サブタイトルは「心をひらく35のヒント」でしたが、
 話す人さえも忘れていたような思い出が蘇ったり、
 心の整理のお手伝いができた時が醍醐味だと述べられています。
 下準備の大切さやテクニックは当然だと思いますが、
 話し手に対する“敬意”や“好奇心”が聞く力の基本だと、
 この本を通じて再認識しました。
 お問い合わせに十分応えられない事は少なくありませんが、
 末永くお付き合いして頂くためにも、
 聞く力を常に意識しなければと自戒しています。
 お知り合いに聞き上手な方はいらっしゃいますか?
 「話したくなる人」=「聞く力のある人」かもしれませんね。

Copyright since 2011 KOSHIHARA Co., Ltd TEL 076-237-8181 / FAX 076-238-4194